手腕のしびれ
- 肩から腕、手にかけてしびれがある
- 突然手や腕に電気が走ったような感覚が起こる時がある
- 小指や薬指、あるいは小指側の側面がチクチクする
- 冷えている訳でもないのに指先の感覚が鈍くなる
- 握力が極端に低下してきた
手・腕のしびれの原因とは?|リーフ鍼灸整骨院 川崎有馬院
手や指、腕にしびれが起こる場合、以下の原因が考えられます。
- ・胸郭出口症候群
首には胸郭出口と呼ばれる通り道があり、この部分には腕神経叢や血管が通っている。腕や肩に負担がかかるとこの神経や血管が圧迫されて、肩や腕、手にしびれ、痛み、冷感などが起こる。なで肩の女性や、肩から手にかけてよく使う仕事の従事者などに多く発症する。
-
・橈骨(とうこつ)神経麻痺
脊髄から上腕、前腕、指先の筋肉まで走る橈骨神経が圧迫されて、この部分がしびれたり手首の動きが悪くなったり、指を伸ばせなくなったりする。腕枕によって起こることが多く「腕枕症候群」と呼ばれることもある。その他、骨折の後遺症や神経炎、筋肉疲労も原因となる。
-
・肘部(ちゅうぶ)管症候群
肘の内側にある肘部管内を通る尺骨神経が圧迫されて起こる。尺骨神経は上腕から指先に向かって通っており、特に小指側の動きや感覚を司っているため、その部分がしびれたり細かい動きが出来なくなる。肘に常に負荷がかかる運動や仕事などによって発症することが多い。
-
・手根管症候群
手根管という手首にあるトンネル内を通る正中神経が圧迫されて起こる。正中神経は指先の感覚や運動を司る神経で、小指以外の指に強いしびれやむくみ、痛みが起こる。また、手がこわばり物を握りづらくなることもある。手首に負担がかかる動作の繰り返しによって起こる。
このように、症状が起きる部分に関係する神経や血管によって、病名も違ってきます。
しかし根本的には、神経や血管を圧迫するという同じ原因から発しているのです。
当院の治療方針|リーフ鍼灸整骨院 川崎有馬院
リーフ鍼灸整骨院 川崎有馬院ではこれらの症状の多くが、一つの大きな原因によって起きていると考えています。
その原因とは、筋肉や骨格の歪みです。
腕や手の症状を訴える患者様の多くは姿勢が悪く、筋肉や骨格に無理な力がかかっています。
すると筋肉が硬くなったり骨格がずれたりして神経や血管を圧迫し、様々な症状が出るのです。
そこで、そういった症状がみられる方にはまず姿勢を撮影し、全身の歪みを検査します。
その後、姿勢の矯正や当院独自のコアマッスルセラピーで筋肉を緩めていきます。
さらに、楽トレというインナーマッスルを鍛える機器を使用し、正しい姿勢を支える深層筋を強化していき、再発防止を図るのです。
手や腕の気になる症状は、リーフ鍼灸整骨院 川崎有馬院で改善させましょう。
