眼精疲労
- すぐに目が疲れて休んでも治らない
- 目がかすんだりピントが合いにくかったりする
- 目がすぐ乾いてしまう
- 極端にまぶしく感じることがある
- 頭痛や肩こりが治らず、イライラすることが増えた
眼精疲労とはどういった状態か?|リーフ鍼灸整骨院 川崎有馬院
眼精疲労とは、目の疲れに加えて、頭痛や肩こりなどの身体全体に不調が現れている状態をいいます。症状としては、目の重だるさや目のかすみ、ピントの合いにくさ、乾燥などです。身体の状態においても、肩こりや頭痛以外にも、はきけ、イライラ、倦怠感などの症状を感じ、しっかりと体を休めても症状が改善されないという特徴があります。
眼精疲労には、目の酷使が大きく関係しています。特に、ものを見る際にピントを合わせる役割を担う“毛様体”への負荷が蓄積された状態が眼精疲労なのです。
眼精疲労の原因とは?|リーフ鍼灸整骨院 川崎有馬院
眼精疲労を引き起こす原因は、毛様体筋という目ピントを合わせる役割を担う筋肉の酷使です。遠くを見るときには毛様体筋は緩み、近くを見る際に緊張します。
けれども、パソコンやスマートフォン、読書など近くのものを見続けることで毛様体筋は緊張した状態が続き、目が疲れきってしまうのです。在宅勤務が長く続くご時世ということもあり、眼精疲労を訴える方も多くなってきるかもしれません。
でも、眼精疲労の原因である毛様体筋への負担が蓄積する根本原因は、別のところにある場合が多いです。
眼精疲労を引き起こす原因は、実は複数ありますが、その中の1つに姿勢や骨格バランスの乱れがあります。身体に歪みが生じることで首は頭の重さを支えられず、頭部が前に突出し、必然的に画面と目との距離が近くなってしまいます。
すると、目だけでなく首や肩にも負担がかかり、身体全体の不調を引き起こします。更には、歪みがあるために周辺の筋肉が頑張り過ぎて過緊張状態となり、血流を滞らせたり神経を圧迫したりすることで、自律神経の不調をも引き起こします。
ただでさえ、ピント調節機能と自律神経は関わりが深いのに、そのような刺激が加われば症状の悪化は決定的です。
眼精疲労の施術方法とは?|リーフ鍼灸整骨院 川崎有馬院
「最近肩こりと目のかすみがひどくて…」「頭痛がすると思ったら今度は目が見えづらくなっちゃって…」そんな悩みを抱えている方が、当院には多数訪れています。当院では、患者様への聞き取りや身体を動かしたりバランスを見たりする検査を通して、眼精疲労を引き起こしている原因を見つけ出します。
原因に対して“コアマッスルセラピー”という手技を用いた治療法でアプローチします。この治療は、緊張して固くなった筋肉を柔らかくし、正常な状態へ導いた後、身体の歪みを整えていく方法です。無理な力を加えずに正しい姿勢へと導きます。
場合によっては、鍼治療で自律神経を整えたり、猫背を矯正したりと必要な治療を組み合わせながら症状の改善に努めてまいります。
