産後骨盤矯正
- 出産からしばらく経つのになかなか体重が元に戻らない
- 骨盤が開いているのか、出産前に履いていたズボンが入らない
- 骨盤ベルトの効果を感じられない
- お腹がへこまない
- 産後も妊娠中のような腰痛が続いている
産前・産後に起こる様々な症状
<腰痛・恥骨痛・股関節痛>
→産前・産後の腰痛の原因として、骨盤が不安定な状態が続くことや出産でお腹の周りの筋肉が低下することで支える力が弱くなり、腰痛などが起こることが多くあります。
<体型の変化>
→よく耳にするのが「スタイルが戻らない}「妊娠前には履けていたズボンが履けなくなった」です。
これは妊娠時から出産までの間に筋肉量が落ち、脂肪の量が増えたことや骨盤の開きなどが原因となります。
産後に骨盤の矯正が必要な理由とは?
産後に骨盤矯正を行うのは、妊娠中に骨盤にかかる負担を出来るだけ減らすためです。
女性は妊娠中リラキシンという物質が分泌されます。出産時、リラキシンの分泌がピークに達し、その影響で骨盤が大きく開きます。
そうして骨盤周りの靭帯や姿勢を支えるインナーマッスルが伸び、産後1年間は靭帯や関節を緩めるリラキシンが分泌されているため、骨盤は不安定なままです。
その状態で家事や育児をしなくてはならないのでさらにダメージを負ってしまいます。
リーフ整骨院での施術
バキバキしない体に優しい施術
リーフ整骨院グループの産後骨盤矯正の施術は、通常の矯正とは異なり、バキバキしない体に優しいのが特徴です。身体に負荷のかかる矯正は致しません。
具体的な施術内容としては、まず骨盤矯正で骨盤の歪みを整えます。そして次に楽トレと呼ばれるストレッチを行います。
楽トレとは、複合高周波EMSと呼ばれる機械を用いて、インナーマッスルをほぐすトレーニングです。ストレッチの際は患者様が痛くない強さを確認しながら行わせて頂きます!
患者様がリラックスした状態で施術を行えるので筋肉の緊張が緩みやすくなります。
また、骨盤矯正と楽トレを組み合わせることで、矯正で骨盤を整えた後に緩んだ腸腰筋・骨盤底筋・腹横筋を緩めていくことが可能となるので効果が期待できます!!
産後骨盤矯正に関するQ&A
①産後骨盤矯正はいつから始めればいいのですか?
→出産の仕方や出産後の回復具合にもよりますが、早い方で1か月~2か月でご案内しております。
一度お問い合わせ頂いて症状を聞かせて頂けたらと思います!
②産後の骨盤矯正は痛いですか?
→いいえ、痛くありません。
体に負担の少ない範囲で股関節や骨盤周囲の筋肉にストレッチをかけ、開いた骨盤を閉めていく矯正方法です。
③どのくらい通えばいいですか?
→症状にもよりますが、痛みがない場合は8~16回、痛みや症状がある場合は16~24回ほど診させて頂いております!
