キャンペーン

受付時間

リーフ整骨院 0449488758

リーフ整骨院 LINE

根本改善

スタッフブログ

リハビリをしてめまいのない体を目指しましょう😊

リハビリをしてめまいのない体を目指しましょう😊

有馬で「めまい」に悩むあなたへ!後遺症を残さないためのリハビリの重要性!

「治ったと思ったのにまためまい…」その繰り返しは危険信号

「一度は症状が落ち着いたのに、またふらつくようになった」「最近、再発の頻度が増えている気がする」――こうした声は非常に多く聞かれます。めまいは一時的に収まったように見えても、身体の根本的な不調が残っていれば再発しやすい症状です。

特に内耳の機能低下や自律神経の乱れ、筋肉のアンバランスが続いていると、体が本来の平衡感覚を取り戻せず、ちょっとしたきっかけでまた症状が出てしまうのです。

「一時的な治療」ではなく、再発しない身体を作ること=リハビリがめまい克服には欠かせません。

 

後遺症を残さないために必要なのは“再発予防”

めまいによって日常生活に支障が出たり、外出が怖くなったりすると、体を動かすこと自体が不安になります。その結果、筋力やバランス感覚がさらに低下し、悪循環に陥ってしまいます。

このような「めまいが続く → 動かない → 体の感覚がさらに鈍る」というループを断ち切るためには、適切なリハビリを継続的に行い、身体を慣らしていくことが非常に重要です。

早期の段階でリハビリに取り組むことで、神経系の機能が改善され、脳や耳がバランス感覚を再学習しやすくなります。つまり、リハビリ=再発予防と後遺症回避のカギなのです。

 

整体×リハビリで体の土台から整えるという選択肢

リーフ整骨院では、リハビリ単体だけでなく、整体とリハビリを組み合わせるアプローチを推奨しています。なぜなら、筋肉や関節の柔軟性、姿勢のクセ、神経の圧迫など、めまいを引き起こす土台そのものを整えることが大切だからです。

整体で骨格や筋バランス、自律神経の状態を整えたうえで、リハビリでバランス機能や身体感覚を高める。この二段構えの施術が、再発の不安なく日常生活を送れる体づくりにつながります。

「めまいは仕方ない」と諦める前に、体から変えることのできる選択肢があることを、ぜひ知っていただきたいです。

 

めまいの原因別に見るリハビリのポイント!

良性発作性頭位めまい症(BPPV)と体位変換訓練

良性発作性頭位めまい症(BPPV)は、頭の位置を変えたときにグルグル回るようなめまいが数秒〜数分続く症状です。耳の奥(内耳)にある耳石がずれて、三半規管を刺激してしまうことで起こります。

このタイプのめまいには、体位変換訓練(エプリー法など)が非常に効果的です。これは、特定の動作で耳石を正しい位置に戻すリハビリ法で、自宅でも安全にできるよう指導しています。

ただし、繰り返す方には首・背中の硬さや姿勢のクセが関係していることが多く、整体で根本から整えた上でリハビリを行うことで、より高い改善効果が期待できます。

 

メニエール病やストレス性めまいに有効なリハビリ

メニエール病やストレス性めまいでは、平衡感覚の不安定さ・耳の詰まり・精神的な不安が複合的に絡み合うケースが多く見られます。このタイプの方には、バランストレーニングや深呼吸訓練が効果的です。

たとえば、片足立ち、つま先歩き、視線を動かしながらの立位保持訓練などを通じて、脳のバランス補正機能を再活性化させていきます。あわせて、自律神経を整えるための呼吸法も実施することで、リラックスしやすい身体環境を整えていきます。

継続的な取り組みで、「めまいが起こりにくい身体と心」を作ることができます。

ストレスからくるめまいについて詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/2413/

 

頚部・背骨・骨盤のゆがみと神経伝達への影響

リハビリというと手足の動きに注目しがちですが、めまいの根本には「姿勢の崩れ」や「骨格のゆがみ」が大きく関わっている場合も少なくありません。特に、首(頚部)や背骨のズレが神経の通り道を圧迫し、脳への血流や情報伝達に支障をきたしているケースがあります。

こうしたケースでは、まず整体で頚椎・胸椎・骨盤を正しい位置に整え、そのうえでバランス機能や筋肉の使い方を鍛えるリハビリを行うことが最も効果的です。

この「整える → 鍛える」のステップが、後遺症を残さずに回復を目指すリハビリの王道です。

 

整体だからできる!「再発させない身体づくり」

姿勢・呼吸・筋バランスを整える本格施術

めまいを繰り返す方の多くに共通するのが、姿勢の乱れや呼吸の浅さ、筋バランスの崩れです。特に、長時間のデスクワークやスマホ操作によって首や背中が前に傾く猫背姿勢が定着すると、脳や内耳への血流不足が起こりやすくなります。

リーフ整骨院では、まず骨格の歪みを評価し、姿勢を正す施術を行います。同時に、胸郭や横隔膜の動きを広げるような手技を加えることで、呼吸が深くなり、酸素が体全体に行き渡る状態を目指します。

筋肉のバランスも重要です。特定の部位ばかりが硬くなっている場合、体の軸がブレやすく、ふらつきの原因にもなります。整体でインナーマッスルの使い方をサポートすることで、安定した体幹とスムーズな動きが得られるようになります。

整体治療について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/2430/

 

自律神経を整える整体とストレッチの併用効果

めまいは、自律神経の乱れとも深く関係しています。交感神経が優位な状態が続くと、体が緊張しっぱなしになり、平衡感覚の中枢や耳の機能が不安定になります。

整体では、背骨や骨盤を整えながら、副交感神経を優位に導く施術を行います。施術中にリラックスしすぎて眠ってしまう方も多く、それだけ神経系へのアプローチが効いている証拠です。

さらに、施術後にはご自宅でできるストレッチや呼吸法もご提案します。継続的に行うことで自律神経のリズムが整い、日常の安定感が増すため、再発予防に非常に効果的です。

 

身体を知れば不安が減る、自己管理の大切さ

整体の大きなメリットのひとつは、「自分の体の状態を理解できること」です。なぜめまいが起きていたのか、どうすれば防げるのか、自分自身でコントロールできる感覚を持てることは、何よりの安心材料です。

当院では、施術中やカウンセリングの中で、身体の現状・原因・改善プロセスをわかりやすくご説明します。理解が深まることで、「まためまいが起きたらどうしよう…」という予期不安も軽減されていきます。

身体を正しく知り、整え、使う――それが、再発させない身体づくりの基本であり、整体だからこそ実現できる総合的なケアです。

 

「もう繰り返したくない」患者様の声と改善実例

通院前は1日3回のめまい、今では趣味を楽しめるように

40代女性の患者様は、デスクワーク中心の生活で1日3回以上めまいに襲われる日々を送っていました。病院では異常が見つからず、「ストレスかもしれません」と言われただけで処方された薬にも改善が見られなかったそうです。

当院では、首と肩の筋緊張、自律神経の乱れに注目。姿勢調整と呼吸改善を目的とした整体施術を週1回でスタートしました。3回目の施術後には「めまいの頻度が半分以下になった」と実感され、2ヶ月後には「日常生活が快適に送れるようになった」と笑顔で話してくれました。

現在は月1回のメンテナンスと、自宅でのセルフストレッチを継続し、趣味のフラワーアレンジメントを再開されています。

 

再発の不安から解放された50代女性の声

50代の主婦の方は、数年前に発症した良性発作性頭位めまい症(BPPV)の再発を繰り返しており、特に朝起き上がるときのふらつきに怯えていました。「また来るかも…」という不安が日々の生活に影を落としていたそうです。

整体で頚椎と骨盤のバランスを整え、内耳の循環を促進する施術を行いながら、体位変換訓練(エプリー法)も併用。1ヶ月で「朝の起き上がりが怖くなくなった」と語り、徐々に外出への意欲も戻ってきました。

「次はいつ再発するんだろう…」という不安が軽減されることで、表情や声色も明るくなり、ご家族からも「元気になったね」と喜ばれたとのことです。

 

セルフケアと通院の両立で“卒業”できた実例

30代男性の患者様は、ストレス性のめまいと診断され、仕事中や帰宅時に度々フラつきを感じていました。初回カウンセリングでは、姿勢の崩れと呼吸の浅さ、筋肉の左右差が顕著に見られました。

整体で体の軸を整えながら、深い呼吸と体幹トレーニングを継続していただきました。ご自身でも非常に熱心にセルフケアに取り組まれ、2ヶ月後には「めまいを忘れて過ごせる日が増えた」と実感。

3ヶ月目の通院を機に、卒業(通院終了)を決意され、現在も快調な日々を送られています。「自分の体に責任を持てるようになった」と語られた姿が印象的でした。

 

めまいリハビリに関するよくある質問

リハビリはどれくらいの期間続けるべき?

めまいの原因や症状の重さによって異なりますが、軽度のケースでは1〜2ヶ月、慢性化している方は3ヶ月以上の継続を目安とされています。当院では初回カウンセリングで目標とするゴールを明確化し、無理なく続けられるスケジュールをご提案しています。

個人差はありますが、週1回の通院+自宅でのセルフケアを組み合わせることで、徐々にめまいの頻度や不安感が減っていきます。

 

病院のリハビリとの違いは?併用は可能?

病院では、主に平衡感覚を鍛える訓練や耳の機能を回復させる体操が中心になります。一方、整体院では身体のバランスや筋肉の使い方、姿勢、自律神経へのアプローチを通じて根本改善を目指します。

併用はもちろん可能です。当院では病院での診断やリハビリ内容を共有していただければ、それに合わせたサポートを行うことができます。

病院での治療について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/2404/

 

整体だけでめまいは改善しますか?

原因が自律神経の乱れや首の歪み、筋肉の緊張、姿勢のクセなど「身体の構造」にある場合は、整体のみでも大きな改善が見られるケースが多数あります。

ただし、脳や耳の疾患が関与している場合は病院の診断と併用が望ましいです。当院では整体でカバーできる範囲を正しく見極めた上で、必要に応じて医療機関との連携を行っています。

 

再発を防ぐには何を気をつけるべき?

姿勢・生活リズム・ストレス管理が再発防止のカギです。特に睡眠不足や過労は自律神経の乱れを引き起こしやすく、再発の引き金になります。

当院では、施術だけでなく日常生活での注意点や予防のためのストレッチ、セルフケアも丁寧にお伝えしています。日々の積み重ねが、再発のない安定した体づくりにつながります。

 

リーフ整骨院では自宅でできるケアも教えてくれる?

はい、リハビリの効果を最大限に引き出すため、自宅で簡単にできるセルフケアやエクササイズ、呼吸法などを個別にご提案しています。

施術後に動画や資料でご案内するほか、再来時にフォームチェックも実施しています。「通わない時間」もサポートできるのが、当院の強みです。

自分の身体に合ったケアを知ることで、「再発への不安」から解放される第一歩になります。

 

めまいの後遺症を残さないために今すぐできること~リーフ整骨院で始める安心のリハビリ

「もう一度めまいが起こるのが怖い」「このままずっと体調に振り回されるのかも…」そんな不安を抱えていませんか?

めまいは一時的におさまっても、根本的な原因が残っていると再発や慢性化につながる可能性があります。大切なのは、「良くなったら終わり」ではなく、再発しない体をつくるためのリハビリと予防を今から始めることです。

リーフ整骨院では、整体とリハビリを組み合わせた独自のアプローチで、めまいを根本から改善し、再発を防ぐ身体づくりをサポートしています。一人ひとりの症状に寄り添い、オーダーメイドの施術プランをご提案しますので、安心してご相談ください。

また、ご自宅でのセルフケアや生活習慣の改善方法も丁寧に指導し、「自分で体を整える力」を身につけていただくことを大切にしています。

「もう繰り返したくない」「安心して生活したい」――その想い、私たちがしっかり受け止めます。リーフ整骨院で、あなたらしい日常を取り戻す一歩を踏み出してみませんか?

ご予約・ご相談は、WEBまたはお電話からいつでもどうぞ。スタッフ一同、心よりお待ちしております。

お問い合わせ

電話・時間
休診日
木曜日
営業時間
9:30~12:30/15:00~19:30
※土曜9:30-17:00(昼休みなし)
※日曜9:30-18:00(昼休みなし)
住所
神奈川県川崎市宮前区有馬2丁目8−8
駐車場
大型駐車場完備
アクセス