キャンペーン

受付時間

リーフ整骨院 0449488758

リーフ整骨院 LINE

根本改善

スタッフブログ

肩こりを根本的に治したい方は、リハビリも必要です!

肩こりを根本的に治したい方は、リハビリも必要です!

【有馬で肩こりに悩むあなたへ】‘‘繰り返す痛み”はリハビリで断ち切る!

肩こりが再発する本当の原因とは?

「肩こりが治ったと思ったのに、またすぐにぶり返す…」そんな経験はありませんか?それもそのはず、多くの方が行っているのは“その場しのぎの対処”に過ぎず、肩こりの本当の原因にアプローチできていないからです。

肩こりは、ただの筋肉疲労ではなく、姿勢の歪み・筋肉のアンバランス・運動不足・生活習慣のクセなどが複合的に絡んだ慢性的な不調です。特に、長時間のデスクワークやスマホ使用により、前かがみの姿勢が習慣化してしまうと、肩回りの筋肉は常に緊張した状態になります。

さらに、自律神経の乱れやストレスも加わると、筋肉は休まることがなく、結果として慢性化・再発を繰り返すことになるのです。

原因について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/1183/

 

その場しのぎのケアではなく、リハビリが必要な理由

肩こりを感じたとき、多くの方がマッサージや湿布、痛み止めなどで症状を和らげようとします。確かに一時的には楽になりますが、本質的な原因が改善されていなければすぐに元通り。つまり、肩こりの“根”は残ったままなのです。

ここで必要となるのが、根本的な原因を特定し、繰り返さない身体づくりを目的とした「リハビリ」です。リハビリは単に「痛みが出た後の対応」ではなく、再発を防ぐために身体の機能を回復・強化することに重点を置いたプロセスです。

肩周辺の筋肉だけでなく、骨盤や背骨のバランス、関節の動き、インナーマッスルの働きなどもチェックし、全体の動きのクセを修正していくことで、本当の意味での改善が可能になります。

 

肩こりをリハビリで改善するメリット

リハビリでの肩こり改善には、多くのメリットがあります。第一に、根本原因を明確にし、それに基づいて適切な施術や運動療法を受けられる点です。漫然と施術を受けるのではなく、自分の身体の状態を知ったうえで改善に取り組めるため、施術の効果が出やすく、再発もしにくくなります

また、リハビリでは動かしづらい部位の可動域を広げ、筋肉の柔軟性を取り戻すトレーニングやストレッチも実施します。これにより、「肩が軽くなった」「姿勢が良くなった」といった日常生活での変化を実感しやすくなるのです。

さらに、セルフケアの方法も指導されるため、日常生活で再発を防ぐ意識も自然と身に付きます。「また痛くなったらどうしよう」という不安から解放されるのは、大きな安心につながるでしょう。

改善法について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/1190/

 

リーフ整骨院の肩こり専門リハビリプログラム

姿勢分析と筋肉バランスのチェック

リーフ整骨院では、肩こり改善において“姿勢”と“筋肉の使い方”を最重要視しています。施術の前に、姿勢の写真撮影や関節可動域の測定を行い、身体のゆがみやクセを客観的に分析します。

肩こりは単なる筋肉疲労ではなく、骨盤のゆがみや背骨のS字カーブの崩れ、首の前傾など、全身の歪みによって引き起こされることが多いため、局所的なアプローチだけでは改善しません。

当院のプログラムでは、どの筋肉が過剰に働き、どこが機能していないかを明確にしたうえで、施術と運動を組み立てていきます。これにより、症状の再発防止につながる“根本改善”が実現可能となります。

 

インナーマッスルと可動域改善を重視した施術

肩こりに関係するのは、表面的な筋肉だけではありません。深層筋(インナーマッスル)や肩甲骨まわりの可動性が失われていることが、慢性化や再発の原因となっている場合が多いのです。

リーフ整骨院では、整体や鍼灸に加えて、肩甲骨はがし・体幹トレーニング・PNFストレッチなど、インナーマッスルを活性化するアプローチも取り入れています。筋肉が正しく働くことで、姿勢が自然と改善され、“肩に力が入りづらい楽な体”へと変わっていきます。

また、デスクワークで固まりがちな肩甲骨と肋骨の連動性も重視し、呼吸法も交えたトレーニングを行うことで、日常の呼吸が深くなり、全身の緊張がほぐれていく効果も期待できます。

 

再発を防ぐセルフリハビリ指導も充実

リーフ整骨院のリハビリプログラムのもう一つの特徴が、自宅で続けられるセルフリハビリの指導です。施術の効果を維持し、再発を防ぐためには、日常的に体をケアする意識が不可欠です。

そのため、患者様には施術後に、ご自宅で実践できる簡単なエクササイズや姿勢改善のためのアドバイスを丁寧にお伝えしています。内容は、デスクワーク中の肩ストレッチ、朝晩の体幹トレーニング、壁を使った姿勢矯正法など、短時間でできるものが中心です。

LINEやアプリを活用して、リハビリの動画や資料をお届けするサポート体制も整えており、「通院以外の時間にもケアできて安心」と喜びの声も多数いただいています。

ただ“通うだけ”の施術ではなく、“変わるための習慣づくり”まで一緒に考えるのが、当院のリハビリの大きな魅力です。

ストレッチについて詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/1193/

 

リハビリ=地味?実は‘‘動ける身体”をつくる最短ルート!

マッサージとリハビリの違いを理解しよう

「リハビリってなんだか地味で続けにくそう…」そんな印象を持っていませんか?確かに、マッサージのようにその場で「気持ちいい」と感じられる即効性は少ないかもしれません。しかし、リハビリこそが肩こりを繰り返さない身体をつくる“最短ルート”なのです。

マッサージはあくまで緊張した筋肉を一時的に緩めるためのケアです。一方でリハビリは、「なぜその筋肉が緊張しているのか?」という原因にアプローチし、筋肉の使い方・姿勢・呼吸・可動性などを再構築していきます。

つまり、リハビリは肩こりの再発を防ぐ“根っこ”を整えるアプローチ。痛みが出る前の体に戻すだけでなく、今よりもっと軽く、スムーズに動ける体を目指すことができるのです。

マッサージについて詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/1198/

 

継続することで変わる!患者様の体験談

「最初は地味で物足りないと思ったけど、3回目くらいから肩が軽くなった」「今では肩こりだけでなく、腰の痛みも感じにくくなった」——これは当院のリハビリプログラムを継続して受けている患者様からよく聞くお声です。

リーフ整骨院では、1回の施術で劇的な変化を求めるよりも、継続的な積み重ねによって本質的な改善を実感していただくことを重視しています。特にリハビリでは、「自分で動ける体」を目指していくため、再発リスクが圧倒的に低下するのが特徴です。

「仕事終わりでも疲れにくくなった」「長時間座っても肩が重くならない」など、日常の中での変化が大きな自信につながっている方が増えています。

 

「動きやすい肩」は毎日を変える

肩こりがあると、些細な動作が億劫になります。服を着替えるとき、荷物を持つとき、腕を上げるとき——すべてが「しんどい」「重い」と感じるようになり、行動そのものが制限されてしまうのです。

リハビリによって肩甲骨周りの柔軟性が戻り、筋肉が正しく働くようになると、驚くほどスムーズに身体が動くようになります。痛みを気にせず動けることで、気持ちまで前向きに変化していくのです。

「もう肩こりに振り回されたくない」「自分の身体をちゃんと整えたい」と思っているなら、リハビリはまさにその第一歩。見た目よりも効果を重視するあなたにぴったりの方法です。

 

肩こりリハビリQ&A!不安を丸ごと解消!

リハビリはどれくらいの頻度で通えばいい?

肩こりの状態や生活スタイルによって異なりますが、基本的には週1回~2回のペースで通っていただくのが理想です。初期段階では身体が元に戻ろうとする力が強いため、間隔を詰めて施術・運動を繰り返すことで定着しやすくなります

症状が落ち着いてきたら、2週に1回、月1回とペースを調整しながらメンテナンスに移行します。個々に合わせたプログラムをご提案するので、無理なく続けていくことができます。

 

費用はどれくらいかかるの?

当院のリハビリプログラムは保険外の自由診療となります。費用は1回あたり4,000円~6,000円が目安ですが、症状や施術内容、リハビリ内容によって変動します。初回はカウンセリング・検査を含めた体験コースをご用意していますので、まずはお気軽にご相談ください。

継続される方にはお得な回数券や定期プランもございます。明朗会計で、都度しっかりとご説明させていただきます。

 

痛みがない日も通っていいの?

はい、むしろ痛みがない時期こそリハビリを行う絶好のタイミングです。痛みがあるときは動きに制限が出たり、身体がこわばったりして、運動効果が出にくいこともあります。

痛みが引いている間に関節の可動域を広げたり、筋肉のバランスを整えたりすることで、再発しにくい体へとつなげていくことができます。「痛くない=治った」ではなく、「整った体を保てるか」が大切です。

 

自宅でできるリハビリはある?

もちろんあります。リーフ整骨院では、自宅で簡単にできるセルフリハビリを施術後に必ずお伝えしています。例えば、壁を使った姿勢チェック法、椅子に座ったままできる肩甲骨ストレッチ、タオルを使った筋膜リリースなど、1回3〜5分程度で取り組めるメニューを中心に構成しています。

また、ご希望があればLINEや動画でのフォローアップも実施中。「ちゃんと続けられるか不安」という方でも、プロの指導と継続サポートがあるので安心です。

 

続けるコツは?途中でやめたら意味ない?

リハビリは正しい方法を継続することが何よりも大切です。途中でやめてしまうと、せっかく整った体も徐々に元に戻ってしまうことがあります。とはいえ、無理に通うのではなく、自分のペースで“習慣化”することが一番の成功ポイントです。

当院では、モチベーションを保つために、小さな成果を一緒に喜ぶコミュニケーションを大切にしています。「肩の動きが良くなった」「前より疲れにくくなった」など、変化を見える化する取り組みも行っています。

「やめたら意味がない」のではなく、どう続けるかを一緒に考えるのが、私たちのリハビリスタイルです。

 

【肩こりを繰り返さない】‘‘一生のモノの体”はリハビリで手に入れる!

肩こりは現代人の多くが抱える慢性的な悩み。しかし、その肩こりを「当たり前」にしていませんか?毎朝起きるたびに肩が重い。仕事に集中できない。湿布や痛み止めが手放せない…。そんな状態をこの先も続けることは、本当に健やかな生活と言えるでしょうか?

リーフ整骨院では、そういった「我慢の連続」を卒業する方法として、リハビリを提案しています。リハビリは、単なる治療ではありません。自分の身体を見直し、正しく整え、強くし、維持するための“自分の未来への投資”です。

短期的な対処ではなく、長期的に健康で動ける体をつくること。それが本当の意味での肩こりの解消であり、人生の質を大きく高める選択です。

実際、当院に通われている方の中には、「以前より疲れにくくなった」「運動が楽しくなった」「仕事の効率が上がった」といった肩こり解消をきっかけに人生が好転した方が多数いらっしゃいます。

こうした変化の鍵は、「継続」と「習慣化」にあります。当院ではリハビリを通じて、患者様一人ひとりのライフスタイルに合わせた施術・運動・セルフケアを組み立て、サポートしていきます。

最初はわずかな違和感だったかもしれません。でも、放っておくと痛みは広がり、生活の質を下げてしまうことに。だからこそ、今このタイミングでリハビリという選択を始めてみてほしいのです。

現在、リーフ整骨院では初回限定の肩こり改善リハビリ体験コースをご用意しています。肩こりに悩んでいる方も、すでにいろいろ試したけど変わらなかった方も、まずは一度、身体の状態をチェックしにいらしてください

LINEやWeb予約は24時間受付中。ご相談やお問い合わせだけでも歓迎です。

薬に頼らず、繰り返す痛みから卒業し、動ける・ラクな体へ。リーフ整骨院と一緒に、“一生モノの体づくり”を始めましょう!

お問い合わせ

電話・時間
休診日
木曜日
営業時間
9:30~12:30/15:00~19:30
※土曜9:30-17:00(昼休みなし)
※日曜9:30-18:00(昼休みなし)
住所
神奈川県川崎市宮前区有馬2丁目8−8
駐車場
大型駐車場完備
アクセス