スタッフブログ
鍼灸治療で首・肩のツボを刺激します🎵
【有馬で肩こりがツライ方へ】鍼灸治療で深部のコリを解きほぐす
なぜ肩こりは治りにくい?根本原因を徹底解説
「肩こりがいつまでも続いて辛い…」そんな悩みを抱えている方は非常に多くいらっしゃいます。肩こりが慢性化しやすい理由には、大きく分けて筋肉の緊張・血行不良・姿勢の歪み・ストレスの4つが挙げられます。
長時間のデスクワークやスマートフォン操作により、肩や首周りの筋肉は常に緊張状態になります。さらに、猫背や前かがみの姿勢が続くと筋肉が硬直し、血液の流れが悪くなり、老廃物が溜まっていきます。
その結果、「肩が重い」「だるい」「痛い」といった不快な症状が現れ、セルフマッサージやストレッチではなかなか改善されない状態に陥るのです。
原因について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/1183/
鍼灸は肩こりにどう効く?科学的メカニズム
鍼灸治療は、肩こりの根本にアプローチできる有効な手段です。鍼(はり)を体の特定のツボに刺すことで筋肉の緊張を緩和し、血行を促進する作用があります。ツボは神経や血管の密集地帯に多く存在し、神経反射やホルモン分泌を通じて全身に作用することが分かっています。
また、鍼刺激によってエンドルフィンという“天然の鎮痛物質”が分泌されることが科学的にも証明されており、痛みの感覚を和らげるとともに、自律神経のバランスを整える効果も期待できます。
さらに、鍼は筋肉の深層まで直接アプローチできるため、表面では届かないコリやハリにも有効に作用します。
薬やマッサージでは届かない“深いこり”にアプローチ
市販薬やマッサージでも一時的に肩が軽くなることはありますが、根本のコリに届いていないため、すぐに再発してしまうという方も多いのではないでしょうか。
鍼灸は、筋肉の奥深くまで刺激を届けられる数少ない施術法です。特に慢性的な肩こりの場合、深層筋(インナーマッスル)にコリが溜まっているケースが多く、マッサージでは届かない箇所へのアプローチが必要です。
当院の鍼灸治療では、肩こりの状態に合わせて的確なツボを選定し、必要に応じてお灸による温熱療法も併用。これにより、血流の改善と筋肉の柔軟性を引き出し、根本からの改善と再発防止を目指します。
「何をしても改善しなかった肩こり」が、鍼灸によって驚くほど軽くなる。そんな体験を、ぜひリーフ整骨院で味わってみてください。
マッサージについて詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/1198/
リーフ整骨院の張り施術の特徴とは?安心と実績の理由
国家資格を持つ鍼灸師による本格施術
リーフ整骨院の鍼灸施術は、厚生労働省認定の国家資格「はり師」「きゅう師」を取得した経験豊富なスタッフが担当します。国家資格者は解剖学・生理学・東洋医学などを専門的に学んでおり、症状や体質に応じた安全かつ効果的な施術を行えることが大きな強みです。
初めての方にも安心していただけるよう、施術前には丁寧なカウンセリングを実施。肩こりの発生状況、生活習慣、ストレスの有無などをヒアリングし、個々の状態に合わせた施術計画をご提案しています。
「資格のある先生が施術してくれるから安心できる」「説明がしっかりしていて納得できた」といったお声を多数いただいており、初めての鍼灸体験にもぴったりの整骨院です。
痛くない・熱くない!初心者も安心の鍼灸スタイル
鍼やお灸に対して「痛そう」「熱そう」といった不安を持っている方も少なくありません。当院で使用する鍼は髪の毛ほどの極細鍼で、ほとんど痛みを感じることはありません。施術中に「もう刺さっているの?」と驚かれる方も多いほどです。
また、お灸も心地よい温かさを感じる程度の温度で、火傷の心配もありません。むしろ、温熱効果によって血流が促進され、リラックス効果が高まることで、肩こりだけでなくストレス緩和や睡眠の質向上にもつながります。
施術はベッドに横になってリラックスしながら受けていただけるスタイルで、初めての方でも不安を感じず施術に集中できます。
一人ひとりの体質と症状に合わせたオーダーメイド施術
当院では「肩こり」とひとくちに言っても、原因や症状の出方は人それぞれであると考えています。そこで、リーフ整骨院では完全オーダーメイドの施術を心がけています。
例えば、筋肉の張りが強い方には深部へのアプローチを重視した鍼、冷えが強い方には温灸中心の施術など、体調・季節・生活リズムに合わせた鍼灸を組み合わせています。肩こりだけでなく頭痛・眼精疲労・首のこわばり・不眠などを併発している方にも、トータルでアプローチ可能です。
また、定期的な経過確認とカウンセリングにより、施術効果を持続・向上させていく体制も整えております。「本気で肩こりを改善したい」「何をやってもダメだった」という方にこそ、体験していただきたい施術です。
鍼灸で変わる!肩こり改善のビフォーアフター
施術前後でここまで変わる!驚きの変化とは?
「鍼灸で本当に肩こりが良くなるの?」と疑問に思われる方も少なくありません。しかし、実際に施術を受けた方の多くが初回から「肩が軽くなった」「首が回るようになった」と、その変化に驚かれます。
特に鍼灸は、深部の筋肉や神経の緊張を緩める力に優れており、これまでマッサージでは届かなかった「芯のこり」に直接アプローチできます。加えて、自律神経の調整作用があるため、肩こりに伴う頭痛・めまい・倦怠感などの症状も改善されるケースが多数あります。
当院では、施術前後に姿勢や肩の動き、筋肉の緊張度などをしっかり比較できるよう、写真や記録を残すことで、患者様ご自身が変化を実感できるようにしています。
肩こりだけじゃない!頭痛・自律神経の乱れにも効果的
肩こりが慢性化すると、肩そのものの痛みや張りだけでなく、頭痛や目の奥の疲れ、不眠、イライラといった自律神経系の不調に波及することもあります。特にストレスの多い生活や、長時間のPC作業が続く方に多く見られる傾向です。
鍼灸では、筋肉の緊張緩和に加え、神経の働きを整える効果があるため、こうした複合的な不調にも対応可能です。肩こりの施術で通っていた方が、「気づけば頭痛も減っていた」「夜ぐっすり眠れるようになった」という声を多くいただいています。
薬に頼らず、自然な方法で身体のバランスを整えたいという方にこそ、鍼灸はぴったりの選択肢です。
継続することで得られる本当の「疲れにくい体」
鍼灸治療は一度で効果を感じる方も多いですが、継続することでより安定した体調と疲れにくい体質を手に入れることができます。肩こりは単なる一時的な症状ではなく、生活習慣や姿勢のクセ、ストレス蓄積が引き起こす“体質”とも言えます。
当院では、初回の施術で変化を体感していただいたうえで、症状の度合いや生活状況に応じた施術ペースをご提案。3~6回の継続施術で「明らかに調子がいい日が増えた」と感じる方が多く、月1回程度のメンテナンスを続けることで肩こり知らずの体へと変化していきます。
鍼灸によるケアは、単なる症状改善だけでなく、健康的で前向きなライフスタイルの実現にもつながります。慢性的な肩こりから解放され、軽やかな毎日を手に入れてみませんか?
初めての方も安心!鍼灸治療の流れとよくある不安Q&A
施術の所要時間・流れを解説
鍼灸治療を初めて受ける方にとって、「どんな流れで進むのか」「どれくらいの時間がかかるのか」は気になるポイントです。当院では、初回は約60分、2回目以降は30~40分程度の施術時間を確保しております。
初回は、まず丁寧なカウンセリングから始まります。日々の生活状況、肩こりの発症タイミング、ストレスの有無、既往歴などをしっかりと伺い、身体の状態を総合的に把握します。
その後、姿勢や可動域のチェック、脈診・腹診(東洋医学的検査)を行い、一人ひとりの体質に合わせた施術方針を決定。いよいよ施術へと進みます。
施術後には、ビフォーアフターの体の変化を説明しながら、生活で気をつけるポイントやセルフケアのアドバイスを行い、必要に応じて次回のご提案をいたします。
整骨院での治療について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/1209/
鍼は痛くないの?衛生面は大丈夫?
「鍼は痛いんじゃないか…」「衛生的に不安…」という声もよく聞きますが、どうぞご安心ください。当院で使用する鍼は髪の毛よりも細く、皮膚に刺すときの痛みはほとんど感じません。
また、使用する鍼はすべて使い捨てのディスポーザブル鍼を採用しており、施術ごとに新しい鍼を使用します。施術環境も衛生管理を徹底しており、ベッド・器具の消毒・手指消毒も徹底しています。
痛みや衛生面の心配から施術をためらっていた方も、リラックスして施術を受けられるよう配慮しています。
副作用や好転反応はある?
鍼灸治療は自然治癒力を高める施術法であるため、副作用は基本的にありません。ただし、初めての施術や身体が敏感な方の場合、ごくまれに一時的にだるさや眠気を感じることがあります。
これは「好転反応」と呼ばれる現象で、体が回復に向かって変化しているサインです。通常は数時間~1日以内に落ち着き、次第に体が軽く感じられるようになります。
施術後は水分を多めに取り、無理をせずゆっくり過ごすことで好転反応を緩和できます。不安な点があれば、施術者が丁寧に説明・対応いたしますのでご安心ください。
肩こり鍼灸に関するよくある質問
どのくらいの頻度で通えばいいの?
肩こりの状態や生活習慣によって異なりますが、週1回のペースで3~5回ほど施術を受けることで、ほとんどの方が変化を実感されています。慢性化している場合や体質改善が必要な方には、定期的なメンテナンス(2週~月1回)もおすすめです。
当院では、お一人おひとりの体の反応や生活スタイルに合わせて、最適な施術間隔をご提案いたします。
効果はすぐ感じられますか?
個人差はありますが、多くの方が1回目の施術後から肩の軽さや可動域の広がりを感じられています。特に慢性的な肩こりの場合は、数回の施術を重ねて体質を整えていくことが重要です。
鍼灸は、単なる「症状の緩和」だけでなく、不調を繰り返さない体づくりを目指すため、継続することでより効果を感じやすくなります。
解消法について詳しく知りたい方はこちら→https://leaf-kawasaki-arima.com/blog/1186/
保険は使えますか?
鍼灸治療は基本的に自由診療(自費)ですが、医師の同意書がある場合に限り、特定の疾患で保険適用が可能になるケースがあります。詳しくはご来院時にご相談いただければ、保険適用の可否や必要書類についてご説明いたします。
また、自費診療でも明確な料金設定とご説明を徹底しておりますので、ご安心ください。
鍼灸と他の施術を併用しても大丈夫?
はい、問題ありません。当院では、整体や手技療法と鍼灸を併用するケースも多くあります。筋肉の調整は整体、深部へのアプローチは鍼灸、といったように目的別に施術を組み合わせることでより高い効果が期待できます。
併用プランをご希望の方には、体の状態に応じた組み合わせと施術順をご提案いたしますので、お気軽にお申し付けください。
体質的に鍼が合うか不安です
当院では施術前に必ずカウンセリングを行い、既往歴や体質、アレルギーなどをしっかり確認したうえで施術を行います。初めての方には、軽めの刺激からスタートするなど、無理のない施術を心がけています。
不安な点があれば、どんなことでもご相談ください。安全・安心な施術環境を整えたうえで、お一人おひとりに合わせた対応をいたします。
【その肩こり、鍼灸で解決しよう!】身体の奥から‘‘ラク”を実感!
「肩こりは仕方ない」「薬や湿布でなんとかなる」そう思っていませんか?しかし、その我慢が積み重なることで、慢性的な疲労感・集中力の低下・睡眠の質の悪化など、生活に大きな支障をきたすこともあります。
リーフ整骨院の鍼灸施術は、そんな「なんとなく不調」「どうにもならない肩こり」を根本から改善する手段として、多くの方に選ばれています。国家資格を持つ鍼灸師が体の状態・体質・生活習慣まで丁寧にヒアリングし、完全オーダーメイドの施術を行います。
鍼灸の魅力は、筋肉の奥深くまでアプローチできること、そして自律神経を整えながら全身のバランスを調整できること。肩のこりだけでなく、頭痛や不眠、ストレスなど心身の不調にも同時に働きかけることができます。
「初めてだから不安」「痛くないかな?」そんな方も安心していただけるよう、清潔な施術環境・使い捨て鍼の徹底・ソフトな刺激にこだわっています。これまで鍼灸を避けてきた方も、ぜひ一度その効果を実感してみてください。
現在、初回限定の肩こり改善体験コースをご用意しております。じっくりとしたカウンセリングと、体の変化が実感できる施術で、多くの方から「もっと早く来ればよかった」とのお声をいただいています。
ご予約はLINE・Webから24時間OK。気軽に質問や相談も可能です。
あなたの肩こり、そのままにせず、鍼灸という選択で新しい“ラク”を体験してみませんか?スタッフ一同、心よりお待ちしております